【Karuizawa Home Deli】を立ち上げるにあたり、
相当色々な店を食べ歩いた。本ケータリングサービスは現在
飲食店5店舗、商店2店舗でスタートした。
写真の鰻は小諸の「藤舟」のうな重!
週末は常に満席の人気店。藤舟に行くために
軽井沢に来るのを楽しみにしている方々も。
加盟店は今後徐々に増えて行く予定です。
どうぞ、お楽しみに!
また、逆に
「この店を加えて欲しい!」等の
ご要望もお受け致します。お気軽に
まで、ご連絡下さいませ。
【Karuizawa Home Deli】を立ち上げるにあたり、
相当色々な店を食べ歩いた。本ケータリングサービスは現在
飲食店5店舗、商店2店舗でスタートした。
写真の鰻は小諸の「藤舟」のうな重!
週末は常に満席の人気店。藤舟に行くために
軽井沢に来るのを楽しみにしている方々も。
加盟店は今後徐々に増えて行く予定です。
どうぞ、お楽しみに!
また、逆に
「この店を加えて欲しい!」等の
ご要望もお受け致します。お気軽に
まで、ご連絡下さいませ。
投稿情報: 15:16 カテゴリー: 食べ歩き | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
軽井沢72ゴルフがいよいよ今シーズンの営業をスタート!
晴山ゴルフ場も既に営業を開始している。
中軽井沢カントリークラブ、大浅間ゴルフクラブは4月1日~。
三井の森軽井沢カントリー倶楽部は4月8日。
軽井沢ゴルフ倶楽部、旧軽井沢ゴルフクラブは相変わらずの
ゆっくりスタートで4月中旬から。
さぁ、いよいよゴルフシーズンの到来である!
先日、一足お先に埼玉で今年の初ラウンドをして来た。
っで、いきなりの自己ハーフベストタイ!!
後半のスコアは。。。。
・・・。
花粉症のせいにしておこう。
さぁ、今年はゴルフ三昧で行こう!
投稿情報: 00:08 カテゴリー: お気に入り | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
---(フジサンケイニュース 一部引用)---
政府は16日、新たな追加経済対策の策定を視野に
5日間にわたる「経済危機克服のための有識者会合」が
首相官邸でスタートした。橋下徹大阪府知事ら有名人、
学者、銀行や看護協会などの業界団体から計80人以上が
出席を予定する。
会合は、19日を除き16日から21日まで5日間の日程で、
各分野の著名人や団体幹部などが参加。
麻生首相は13日に自民・公明両党に対して、複数年度に
わたる追加経済対策のとりまとめを指示した際の基本方針で、
「各界各層の英知を集めオールジャパンとして大胆な発想で」
と注文。会合はそんな麻生首相の意向をくみ取ったもの。
---(引用終わり)---
現在開催中の
「経済危機克服のための有識者会合」。
メンバーに、軽井沢代表?として㈱星野リゾートの
星野佳路社長が居る。
彼のプレゼン内容は、
海外で働いていた頃、日本ほど祝日が多く、
年間通して休日・連休が上手く分散されている国は無く、
日本を羨ましく見ていた覚えがある。
だから、このプレゼン、面白い内容だとは思うのだが、
何故か、すっと落ちて来ない。他力的な感じもぬぐえない。
国内旅行に二の足を踏む理由。
やはり何もかもが高すぎるし、名所以外はどこに行っても
温泉、食事、土産物と、受け入れ側に特長がない事だと思う。
しかし、軽井沢での㈱星野リゾート。
数多く揃える。実に魅力的な会社だ。
投稿情報: 00:15 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
本日は、Life Plus Inc.より、一件ご案内がございます。
大安の本日より、弊社の新サービスを開始致しました。
新サービスのブランド名は 【Karuizawa Home Deli】。
軽井沢では、
これまでに無かった
全く新しいケータリングサービスとなります。
詳しくは下記のサイトを覗いてみて下さい。
【Karuizawa Home Deli】
http://www.karuizawa-homedeli.com
上記は本サービスのロゴマーク。
ご希望の方にはステッカーを差し上げますので、
その旨、遠慮なくご連絡下さい:
E-mail : [email protected]
・・・そんな方は居ないでしょうか。。。
今後とも本サービスをどうぞ宜しくお願い致します。
投稿情報: 20:59 カテゴリー: 会社の話 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
「本日の」信毎ニュースを下記に一部引用する。
---(信毎ニュース 一部引用)---
軽井沢町議会総務委員会(8人)は16日、2009年度一般会計
当初予算案を3月定例会で審議した。
しなの鉄道中軽井沢駅と追分宿周辺の再生整備事業をめぐり、
委員2人が「住民への十分な説明を踏まえていない」として
原案に反対。
起立採決の結果、賛成多数で原案を可決した。
両委員は定例会最終日の18日、本会議に予算修正案を
提出する考えだ。
---(引用終わり)---
議会で賛成した6人は、
「住民への十分な説明」は既に成されていると理解し、
本原案が他の何にも変え難い案であり、
何においても軽井沢町の発展には急務だと考え、
賛成したのであろう。
年間乗降客数34万人の駅を、目標38万人にしたいんだと。
駅の魅力付けにより、様々な目的の人が流れ、交通機関として
鉄道利用者の比例的な増加が期待されるんだと。。。
・・・ っんで?
前の会社であれば、その一言で次の議題へと移るであろう。
ハード先行ではなく、
ソフトの魅力付けに人、お金、時間を費やして欲しい。
中軽井沢駅周辺地区の都市再生整備計画はこちらから。
投稿情報: 14:29 カテゴリー: 町に対して思うこと | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
---(信濃毎日新聞 一部引用)---
軽井沢町議会は3月定例会の一般質問を行い、
町が2008年度着手した、しなの鉄道中軽井沢駅と
追分宿周辺の再生整備事業に質問が集中した。
概算で5ヵ年総額54億円の投資に加え、09年度から
総額30億円の風越公園再整備にも着手する。
大型事業が相次ぎ、議員側は住民への十分な説明と
住民意見の反映を求めた。事業自体を見直し、
福祉や教育に投資すべきとの指摘も挙がった。
---(引用終わり)---
町民の一人として、上記大型事業への投資に関し、
「噂」として、仲間内での話題には良く出るものの、
しっかりとした説明を町から受けている印象は
正直、全っくない。
話題の交付金ではないが、
これだけの金額、使う優先順位を真剣に考えたのか!
優先順位の前に、町の今後向かうべく方向性、
コンセプト無くして投資の優先順位も無い訳で。
町はどの方向に向かおうと考え、
中軽井沢駅・追分駅周辺の開発が、そのコンセプトの中で
何故最優先と考えたのか。
単に、
軽井沢駅の次は、中軽井沢駅、追分駅、と
何の理由もなく、順に工事を行う様にしかみえない。
・町内の電柱・電線を全て地中に埋める
・夏の混雑緩和・環境保護の為、
パークアンドライドを導入する
・ゴミ回収・処理能力をあげる
・学校を誘致する
・病院のソフト拡充
先日の景観会議同様、町のコンセプトは外からの
知見も入れ、もっとじっくりと話し合うべきだとも思うが、
もし使えるお金があるのであれば、上記アイディアは
少なくとも中軽井沢駅、追分駅の再生整備事業よりも
検討に値するのではないだろうか。
中軽井沢駅では、いつの間にか
つい先日より、ボーリング調査が始まった。
投稿情報: 00:15 カテゴリー: 町に対して思うこと | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
軽井沢の地域SNSサイト【Karuizawa+】に、
ツルヤで 「こんなもの見つけた!」
という人気掲示板がある。
奥の深いツルヤ。
週に数回行っても、ふと、新しい発見があったり。
ツルヤを話題にするだけで、なんだか興奮したり。
会員の、前のめりの興奮ぎみのコメントは面白い。
先日、ツルヤにて、写真のキムチを発見。
これが! 久々の大ヒット!!
久しぶりに、余裕の白飯3杯、行けます!
ツルヤで新しいものを発見すると、
・・・やはり興奮する。
投稿情報: 08:01 カテゴリー: お気に入り | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
リンク独り占め。
来月5日で今シーズンの営業を終了。
今月末で50年以上に及ぶ歴史に幕を下ろす。
(スタッフブログは、こちらから)
今年は通年営業のリンクがない。
軽井沢の過渡期を象徴する一つの出来事だと思う。
投稿情報: 08:44 カテゴリー: 軽井沢ニュース | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
タバコの煙もんもんとした中、ジャーマンドックを
食べながらのドトールでの打合せも良いし、
パソコン叩きながらのExcelsior Caffeでの
ソファーに座りながらの打合せも、嫌いではないが、
やっぱり「はちみつマキアート」を飲みながらの
Cafeina (カフェイーナ)での打合せが
間違いない。
2日連続で長居をしてしまった。。。
素晴らしく居心地の良い店。
お邪魔しました。
投稿情報: 09:10 カテゴリー: お気に入り | 個別ページ | コメント (5) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
---(信濃毎日ニュース 一部引用)---
松本と軽井沢の今冬(昨年12月-今年2月)の平均気温が
観測史上最も高かったことが分かった。期間中の平均
気温は松本2.3℃、軽井沢氷点下0.8℃で、ともに平年を
1.9℃上回った。1899年から統計を取り始めた松本は、
これまで最高だった1978年の2.2℃を0.1℃更新。
42年からの記録が残る軽井沢も同期間の氷点下0.9℃を
0.1℃上回った。
最高気温が零度を下回る「真冬日」は、平年約20日ある
軽井沢で5日しかなかった。
3ヶ月間の降雪量の累計は長野42cm(平年243cm)、
松本25cm(同60cm)、諏訪26cm(同88cm)、飯田15cm
(同44cm)で、いずれも「かなり少ない」。軽井沢は55cm
(同91cm)で「少ない」となった。
---(引用終わり)---
暖冬とは分かっていたが、まさか史上最も暖かかったとは。
冬を振り返るニュース。
さぁ、これから春へ向けて
町が動き始める。
投稿情報: 23:02 カテゴリー: 軽井沢ニュース | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
関越トンネルを抜けると、そこは別世界!
群馬側では雲ひとつない快晴が嘘の様。
先日、取引先数社の方々と一路新潟へ。
目指すは
創業1884年の緑川酒造と
同じく1830年の朝日酒造!
「お客様にお酒を提供するからには、
どんな所で、どんな方々がお酒を作っているのか
製造現場までしっかりと見て貰いたい!」
こんな熱い思いに惹かれ、酒蔵を見学させて戴いた。
これまで数百の工場は見て来たと思うが
日本酒の酒蔵は初めて。日本酒の作り方を学ぶのも
一つの目的であった。
今回、日本酒の製造工程等の知識を得られたことは
言うまでもないが、それ以上に、両酒蔵の
「人」に感激することになる。
若者の日本酒離れ、そこに来ての不景気で
嗜好品である日本酒には強い逆風が吹いているはず。
しかし、緑川酒造の大平社長含め、今回お世話になった
誰一人としてそんな事には一言も!触れず、
全員!口を揃えて
地道に、質素に、誠実に、良い酒を作り
ファンを増やして行く。
ただ、それだけ。
と、肩に力を入れず、明るく話す。
元気な企業は地方に居る!
良い「気」を貰ったというか、強い勇気を貰い、
身の引き締まる思いと共に終えた
充実した小旅行であった。
本当にお陰様であり、
うちはこういう方々に支えられている。
投稿情報: 08:01 カテゴリー: 会社の話 | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
WBC予選。
韓国に歴史的快勝!!
「勝って兜の緒を締めよ」が
美学的には好まれるのかもしれないが、
ここは逆に伸び伸びと、大胆に! V2を狙って欲しい。
村田修一。
風貌からして品が無く、
ベイスターズだからホームラン王になれたんだ!
・・・。
あまり好きな選手ではなかったが。。。
彼のホームラン、勝負強さ、最高に気持ちが良い!!
魅力的で花がある。
写真は先日軽井沢に来た友人が着ていた、
これまた品の無いT-シャツ。
投稿情報: 22:46 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
本日は、身内の話で申し訳ありませんが、うちの母親の話。
実は彼女、「トレッサージュ」と呼ぶことにした
世界で全く新しいクラフトの第一人者であります。
我々家族がスイス・ジュネーブに住んでいた頃、彼女は
あるスイス人の婦人との運命的な出会いを致します。
マギー・コタン夫人(Mme. Maguy Cottin)。
1979年、トレッサージュは彼女により考案された
全く新しい「編み物」であり、その後数々の賞を受賞していく
ことになります。
「トレッサージュ」。
このスイスの一婦人が考案した、全く新しい編み物は
道具は毛糸、櫛と重石だけを使用し、毛糸を髪の毛の
三つ編みの様にして組んで、手で編み上げて行くものです。
誰にでも、シンプルにできるこの技法・編み方で、
彼女達は儲けようなどとは全く考えず、とにかく
「この素晴らしいクラフトを、
世界の編み物の好きな方々に広めたい!」
という思いだけで、細々とではありますが、
教室を開いたり、展示会を開いたりしてきました。
昨年には縁あって、本も出版致しました。
■ 「トレッサージュ -毛糸を組んで編む-」(暮らしの手帳社)
さぁ、これから!
という時、本年1月、マギー・コタン夫人が他界致しました。
母にはお弟子さんが数人居るものの、
少し大袈裟ではありますが、
母が、この世の中でトレッサージュを後世に残せる
唯一の人物になってしまいました。
なんとかしなければ!という思いで、
どれだけの効果があるのか分かりませんが、
先日、母が下記のホームページを開設しました:
ご興味のある方は、どうぞ上記ホームページを
覗いてみて下さい。
近い将来、軽井沢で、ご興味のある方々で、
トレッサージュの教室、展示会などを開けたら
良いなぁ、などと考えております。
どうぞ、ご興味のある方はご連絡下さいませ。
投稿情報: 11:58 カテゴリー: 家族の話 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
本日から3月末まで、ほぼ毎日!
「軽井沢スケートセンター」にて小学2年生以下を対象とした
アイスホッケー教室が行われる。
教えて下さるのは、
なんと!
清野勝氏!!
長野五輪のアイスホッケー日本代表コーチである。
・・・。
っまじで!?
案内を貰った時、正直、目を疑った。
清野さんにホッケーを教えて貰えるなんてっ!!
ホッケー経験者の自分にとっては、
例えば王監督に野球を教えて貰う様な「事件」である。
詳細は下記の通り:
この信じられないホッケー環境。
羨ましい。
投稿情報: 20:16 カテゴリー: 軽井沢ニュース | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
---(サンケイスポーツ一部引用)---
「電撃婚」から一夜明けた2月26日、歌手の玉置浩二と
晴れて妻になった女優の石原真理子は都内のホテルで
「缶詰め状態」。姿を現すことはなかった。ホテルには
新婚ホヤホヤの2人を撮ろうと報道陣が集結。しかし、
アクティブに動いた25日とは打って変わって、2人は一歩も
外に出ることはなかった。
関係者によると、婚約指輪は玉置の自宅がある軽井沢の
宝飾店に発注。26日に完成しており、1週間程度、都内に
滞在した後、受け取りに行くとみられる。
---(引用終わり)---
・・・。
これ程、どうでも良いニュースはない。
しかし
ん?
「自宅がある軽井沢」!?
彼、 結構前から軽井沢に住んでるらしい。
軽井沢にスタジオも!?
久しぶりに歌を聴いてみると、
おいおい!
歌も良いっ!!
急にファンになったりして。
投稿情報: 23:33 カテゴリー: お気に入り | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
本日は読者の皆様に一つご案内。
「新酒と和食で舌鼓!」 なるイベントが行われます。
---(頂戴した案内から 一部引用)---
さわやかな春。心躍る新緑の季節をイメージし
蔵人達が巧みの技で仕上げた「越州 桜日和」。
軽快な口あたり、しっかりとした旨味が信条の「越州」が
更に進化した「越州 桜日和」はアルコール度数を13%台に
おさえながらも越州の特長をしっかり踏襲しました。
この斬新な日本酒「越州 桜日和」を囲んで皆様と楽しいひと時を
過ごしたいと考え、酒の会を開催致します。
当日は蔵元の方も招き、このお酒の誕生についてなど、
様々なお話と美味しい和食で盛り上がりたいと思います。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
---(引用終わり)---
日時 : 4月4日(土) 18:30~21:30頃
場所 : 日本料理「冴沙」
会費 : 5,000円 (お食事・お酒・税込み)
「久保田」でも有名なあの「朝日酒造㈱」が、
この季節のみ、期間限定で販売するお酒。
軽井沢で楽しめちゃうんですね!
ご興味のある方は、
・Life Plus Inc. : E-mail. [email protected]
又は
・酒処「あらき」: Tel. 0267-45-6099
まで、ご連絡下さい。
きっと、楽しい会になるはず。
当日、楽しく酔っ払っている私を見つけても、
どうぞ、見て見ぬふりをして下さい。。。
投稿情報: 07:24 カテゴリー: 軽井沢ニュース | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
「ZAGAT 長野版」の発刊はいよいよ来月!!
多くの軽井沢町内のレストランが含まれた。
一部「食」に携わる商売をしている自分としては
この結果が大いに気になる。
---(産経ニュース一部引用)---
「ZAGAT Survey」の長野版について、発売元の「CHINTAI」社は
当初予定していた08年11月2日までの投票期間を10日午後2時まで
延長すると発表した。
9月23日から始まった投票は、10月27日現在で投票者数8,841人を
数え、目標とする1万人まで目前の状況。先日発刊した
2009年東京版の投票者数5,554人を大きく上回っている。
同社ZAGAT事業室では「当初の予想を超えて消費者の方々の投票が
盛り上がりをみせており、より多くの方々にレストラン、ホテルへの
評価をいただき、客観性を増すために期間延長を決めた」としている。
---(引用終わり)---
先日発刊された2009年 ZAGAT Survey 東京版
フレンチで最高評価を受けたのは吉祥寺の「Le Bon Vivant」。
北軽井沢にある「ル・ボン・ヴィボン」は、
その店からの暖簾分け店である。
しかし、北軽井沢は群馬県。
よって、今回の長野版には登場してこないのが、どうにも残念。
さぁ、どういう結果になるでしょう!
投稿情報: 06:42 カテゴリー: 軽井沢ニュース | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
運転免許更新の為、先日、長野市へ。
免許の更新ほど時間が無駄なものはない!
2時間の安全講習。
誰も聞いちゃいないし、ましてや講師にも聞かせようという努力がない。
ただ単に法律で決められているから、講習をやっているという事実を作りたいだけ。
内容のない時間をつぶしている。
ほぼ毎年改訂版が発行される、このけっこう立派な教本も、
どうせどこかの天下り先の印刷会社が作っているに違いない。
この本の影響を受けたからではないが、
容易に予想された、この「無駄な時間」をどう有効活用しようかと考え、
読みたい本を持参し、
色々なスケジュール調整をするためスケジュール帳を持参し、
近くの美味そうなラーメン屋を調べておき、
さぁ、免許センターへ。
お陰で、あっという間の楽しい半日旅行となった。
一つ勉強になったこと。
長野県が全国で3位、人口比68%が運転免許を有しているという事実。
1世帯あたり2.3台の車保有なんだと。
投稿情報: 01:46 カテゴリー: 旅行 | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
投稿情報: 17:03 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
一度行ってみたい小布施町。
人口1.2万人。年間120万人の観光客が訪れるという。
小さな町ではあるが、今、様々な面で全国からの注目を集める。
いつか行こうと思いながら、なかなか足を伸ばす機会がない。
ある方から、こんな本を紹介戴き、
最近、益々興味が沸いて来て、
早速、桝一市村酒造場のお酒をお取り寄せ。
先日の「オヤジだけの鍋パーティー」で封を開けたが、
酒に飲まれ、味わうどころではなく。
飲んだことすら覚えていない始末。
明け方、空瓶が転がっていた。。。
投稿情報: 12:31 カテゴリー: お気に入り | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
投稿情報: 23:33 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
ゲストが来るのに、適当なレストランがない。
小さな子供たちを連れて、長居ができるレストランがない。
飲酒運転への規制は年々厳しくなる。
一番の「おもてなしの場」はやっぱり自宅!
しかし、 ホームパーティーを開くホスト側の手間は想像をこえる。
買出し、料理、室内清掃にテーブルセット、フラワーアレンジ、手土産の用意。
後片付けの事までを考えると。。。
「ホストもゲストと共に、軽井沢を楽しんで戴く!」
これがうちの会社のサービスである。
3月を目前に、だんだんと人の動きが出てきた。
写真は先日行った
出張シェフによるホームパーティーの舞台裏。
投稿情報: 18:02 カテゴリー: 会社の話 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
---(日経ニュース 一部引用)---
米経済誌フォーブスは19日、2009年版の「日本の富豪40人」を発表した。
「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正社長が初めて
首位になった。資産額は61億ドルで、前年に比べ14億ドル増え、
6位からトップに上昇した。
上位40人の資産額は計695億ドルで前年(899億ドル)に比べ23%減少。
株価が大幅に下落し、円高にもかかわらずドル建ての資産が目減りした。
富豪40人のうち資産が前年より増えたのは、柳井氏を含め4人だけ。
昨年首位だった山内溥任天堂相談役は資産額を78億ドルから45億ドルに
減らし、3位に後退。
資産10億ドル以上の富豪は昨年の29人から20人に減った。
---(引用終わり)---
顔ぶれを見ると、
常連、パチンコ、薬局、ディスカウントストア、消費者金融、IT企業・・・。
B to Cの一般消費者をターゲットとしている会社が目に付き、
また、グローバルビジネス、ボーダレスワールド等と言われるが
国内商売に特化している企業が目に付く。
日本の消費者心理を上手く掴んでいる会社、と素直に落とし込めず
一般消費者として、なんだか上手く洗脳されている感じで、
腑に落ちない。
ひねくれた感想だろうか。
投稿情報: 12:32 カテゴリー: 思うこと | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
このちょっと見かけないバス。
名前は「Shoot Bus」。
アイスホッケー用品を積んで全国各地をまわる移動販売バスだ。
言い方が失礼だが、このおんぼろバスで
なんと、北海道から来たのだ!
この先、島根まで行くという。
インターネット販売も普及しているこのご時世
なんともアナログで良い。
2月21日~22日に風越公園アリーナで行われる
「軽井沢少年アイスホッケー大会」の期間中にも
このバスはやってくる。
品揃えも結構豊富でしたよ!
投稿情報: 07:13 カテゴリー: 軽井沢ニュース | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
軽井沢で起業するにあたり、
最初の約1年は家族を東京に残し、軽井沢で単身赴任生活をしていた。
どうしても野菜が不足する単身赴任生活。
そんな時、お世話になったのが、
佐久に向かう途中にある「Big Boy」!
ここのサラダバーで腹いっぱい野菜の食い溜め。。。
・・・ご披露するにはあまりにも恥ずかしい話だ。
先日、家族で初めてBig Boyへ。
週末のファミリーレストランは家族連れで賑わい、なんだか温か。
やはりファミリーレストランは家族で行くものである。
投稿情報: 13:25 カテゴリー: 食べ歩き | 個別ページ | コメント (6) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
写真のケーキは、
シェ・カジワラのケーキではなく
Bar de Chocolatのチョコレートケーキでもなく
ラ・テイエのケーキでもない。
ましてや、
バレンタインという事を忘れたふりをしている妻が
作ったケーキの筈もない。
マイダッチオーブンで、自分が作ったもの!
情人節快楽!
※中国語で「Happy Valentine's Day !」。
上海に居るの元上司からのメールから引用。
投稿情報: 00:21 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
W杯アジア最終予選。
久しぶりにサッカーを観たが、90分間闘って結局0-0のドロー。
「負けない試合」をしようと思えば、
今回のオーストラリアの様に、できてしまうのがサッカー。
サッカーは、もう少しグラウンドを狭くしたらどうか。
あまりにも点数が入らない。
ハンドボールは点数が入り過ぎる。
バスケットも点数が入り過ぎる。
ラクロスはボールの大きさに対しグランドが広すぎる。
グランドホッケーも同じだ。
プレーヤーの数、密度、スピード、フィールドの広さ、ゴールの大きさ。
・・・。
魅せるスポーツとして、やはりアイスホッケーが群を抜くとは言い過ぎか。
前回サッカーを観たのも確か日本vs豪州戦。
ある軽井沢の別荘で、ウォークマンで一世を風びした電気メーカーの
前会長他皆さんと、一緒に盛り上がった、良い思い出がある。
隣のグループで、強豪イラン、サウジをおさえ2位につける北朝鮮も不気味。
全世界で、「共通語」として盛り上がれるサッカーは、やはり面白い。
投稿情報: 00:23 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
世相を表す「サラリーマン川柳」。
今年の100句が発表された。
今年のお気に入りは、
「しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ」 : オーマイガット
「連立を 組もうとポチに 言ってみる」 : むしろ旗
あたりだろうか。
過去のものも、見てみると実に面白い!
「イナバウアー 一発芸で 腰痛め」 : 小太りおじさん
「オレオレに 亭主と知りつつ 電話切る」 : 反抗妻
「いやし系 うちにいるのは いあつ系」 : ますお
皆さんのを載せるだけでなく、自分も一句。
「灰ふるな! 雪もふらない スキーシーズン」 : 軽井沢+
・・・ブログランキング。。。 落ちたな。
投稿情報: 08:50 カテゴリー: お気に入り | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
「世界の全情報を整理する」
これがGoogleのコンセプトであるが、 今度は海の中まで!
「Google Ocean」
発想が飛びぬけている。
余裕と遊び心を持って、他社の追随を許さない。
先日の浅間山噴火予知の精度も凄かったが、
近い将来、Googleで地下のマグマの様子が分かったりして。
投稿情報: 00:36 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
ブログ【軽井沢+】への訪問ありがとうございます。
ようこそいらっしゃいました。
このブログは、
別荘族として、生まれた時から夏を過ごしていた軽井沢に、
脱サラをして移住。 そして軽井沢で起業、という
ちょっと変わった経歴の私が、
軽井沢での日常を、軽井沢ライフの素晴らしさを、軽井沢の最新情報を、
たまには町への提言があったり、うちの愚息・愛娘の話があったり、
友人達が登場したり、食べ歩き日記があったり、
好きなツルヤの話もあるでしょう、バーベキューの話は勿論出てくるでしょうし、
ゴルフ、アイスホッケー、テニスの場面も多くなるかな。
そうだ! 会社の話、仕事の話も出てくるでしょうし。
っま、思うがままに、普段思うこと、記録として残しておきたいこと、等を
綴って行きますので、時々遊びに寄って下さいませ。
また、当ブログは、ランキングにも参加しています。
「ランキングのためにブログをやってるんじゃない!」
っと、強がっていたのですが、
このランキング、 結構気になってしまうものなのです。。。
日々ブログを更新する中で、どうしても記事の出来、不出来があるものです。
この記事は面白い!と思っていただいた時には、それぞれの記事の下にあります
このボタンをクリックしてやって下さい。
ボタンが押されるとランキングが上がる事になります。
どうぞ、今後とも宜しくお願い致します。
投稿情報: 15:04 カテゴリー: 初めまして | 個別ページ | コメント (6) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
いよいよ今週末は、軽井沢大賀ホールでのグランプリコンサート!
毎年行われている好きなイベント:【軽井沢ラヴソング・アウォード】。
前回までは晩夏の開催であったが、今年からは
今行われている【軽井沢ウィンターフェスティバル】内での開催に。
この、一番来軽者の少ない時期を狙ってのイベント開催。
勇気ある行動。そして、なんとかこの時期に人を呼ぼうとする努力。
是非、成功して欲しいと願う。
投稿情報: 17:08 カテゴリー: 軽井沢ニュース | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
浅間山の噴火が話題となっているので、
本日はこんな本のご紹介。
1783年 浅間山の天明の大噴火が、フランス革命の遠因の一つ、
という説を紹介している本。下記にその一部を引用する:
---(一部引用)---
一方フランスでは大革命が起こります。混乱の中からナポレオンの登場へ
進むのですが、いままであまり気象変動との関連は語られませんでした。
パリ市民が食べるパンがまったくないということを聞いて、可愛い
マリー・アントワネット王妃が、
「それではビスケットを食べれば良いんじゃない?」
という素敵なアイディアを出した話は有名ですが、これは我が国の浅間山と
アイスランドの大噴火による粉塵が成層圏に数年止まって、北半球の気温が
下がったために起こった飢饉でした。フランスでは小麦の製粉は水車により
行われていました。国中の川が凍りますと水車が止まり、小麦粉がなくなり、
パンもなくなり、市民は餓死か大規模の一揆を起こすかを迫られました。
その結果がフランス革命です。
このフランス革命による死者は二百万人と言われています。当時のフランスの
人口は約二千三百万人ですから、一割近い人が犠牲になりました。
---(引用終わり)---
世界から見た日本、又、日本の底力をユーモアを交えながら
力強く主張。肩の力を抜いて読め、且つ読み応えのある本。
著者は軽井沢でこの本を書き上げたのだという。
お勧めの一冊である。
投稿情報: 00:45 カテゴリー: ところで、 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)